家庭運営について思ったこと

どうも、youtube依存が深刻なアラフォーです。

未就学児2人の父親だが、最近youtubeで以下動画を見た。

確かに今は子供の世話が大変で自分の時間なんて通勤時間か子供が寝た後しかないなーと思ってるけど、後から思い出すともう取り戻せないかけがえのない時間なのかも、と思いながら過ごすことにしたい。

平日ほとんど家事育児できてないから、妻の疲労やストレスも高止まりしていると思うが、少しでも妻のストレスを減らすには煩悩を消すこと、つまり自分のことより家族のことを優先することなのだろうとつくづく感じる。

欲求に忠実になれば、やりたいことや買いたいものは山ほどあるがそれを優先していたら家庭はうまく行かないだろう。

よく価値観の違いとかで離婚してしまうのはこういうところにも原因があるのかも。

やりたいことを我慢するのは嫌だとか、自分の意志を消すとかそんなんで生きてて楽しいの的な意見もあるかもしれないが、自分の時間はボーナスタイムとして扱って基本ないものとして暮らしたほうが精神衛生上もいいのかも。

このあたりは子供生まれてからしばらく気付けずに悶々とした気持ちを抱えていた気がするが、こう達観するとスッキリした気がする。

家族キャンプを趣味と実益を兼ねてやっている人はこのあたりうまくやってるんだろうな感じる。

また感じる部分があったら描き散らかして行きたい。

それでは今日はこのへんで。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です